株式会社バレンサー

2030年には会社はなくなる?!(3-4/4)スキルを活かすために必要なこと

SHARE ON
Facebook
Twitter
Pinterest
TAG
CONTACT US

INDEX

みなさんこんにちは。
気づけばもう10月末。あと少しで2020年も終わりますね。バレンサ―は11月決算、12月から2期目に突入します。まだまだやりたいこともたくさんあるので気を引き締めて頑張っていきます。
最近インスタグラムも更新し始めました。よければフォローください。

https://www.instagram.com/balencer.inc/

さて。前回から引き続き「2030年には会社がなくなる?!」シリーズです。3~4本目についてまとめて書いていきます。

今回が最終配信になりますので動画もぜひ最後まで見てみてください。

前回までの要約(個の時代、BtoBは消える?!)

スマホやSNSの普及などにより個人でできることが格段に増え”個の時代”というキーワードをよく耳にするようになりました。「現金100万円か、フォロワー1万人か」この問いを投げかけられた場合、今の若者はほぼ後者を選択する時代。これが意味することはお金よりも人との繋がりを重視している1万人との繋がりは100万円以上の価値があるという考えを持っている人が多いということ。

いつの時代も強固な繋がりを生み出すのは人々が持つ想いです。考え、価値観、生き方、夢、絶対に譲れないものなどが詰め込まれている”ビジョン”があるから人は人と繋がるし何百人ものの組織を形成することができる。そして1人でできること以上の力を発揮できます。個人でできることが増えた今、まず必要なことは自分のビジョンを言語化し語れることです。

BtoBが消える?!について、言い方を少し変えると「今の会社の在り方で存在する会社がなくなるのでは?」ということです。あまりにも変化が激しく情報が溢れている現代で致命的なことは”スピードが遅い”、”変化に対応できない”ということ。スピーディに変化に対応できるようにするために、大企業はより細分化された組織を形成しそれぞれのチームに決裁権を与えるような動きが出てくるのではないか、ということを動画内で話させていただきました。決裁権を得るということは現場の方たちがいわゆる”経営者志向”を持つ機会を得るということです。

トップダウンの組織ではなくそれぞれが意思を持ち、決定し実行する個人の集団。テレワークなど働き方も今後ますます変わっていくでしょう。個人が繋がり仕事をする、その組織を”会社”と呼ぶのか、”コミュニティ”と呼ぶのか未来がどうなるのかはわかりません。

生存戦略について

動画内で述べさせていただいた戦略は以下の3つです。

①専門スキルを身に着ける
②プロデューサー視点のマネジメント能力
③プライドを捨てて愛される人になる

本記事では①について深く掘っていきます。それぞれ戦略の詳細は動画で配信してますので見てみてくださいね。

専門スキルを身に着ける

個人で仕事をするにしても、組織に所属しながら仕事をするにしても必要なことは「この人に言えばなんとかなる。」「この人に相談してみよう」という ”この人” になるということ。AIに取って代わられるような人ではなく”あなただから”と言われる理由を持つことです。専門スキルを身に着けること、といえば解釈が楽ですが決して資格を取ればいいということではありません。

机に向かってガリガリ勉強し取得する資格に人は価値を感じているのでしょうか?人々が知りたいこと、価値を感じるものはどんな資格を持っているか?よりもどんな経験をしてきたか?、そして最後までやりきったかどうかということです。やりきったということはたくさんの失敗を重ねてきたということ。その経験が自分の生の声となり人にも届く。No.1など誰もが賞賛するような成果が出ていれば尚よしですが、小さな成果でも継続して行動し続けてきたことに価値があり結果として専門スキルの習得にも結び付いてきます。

スキルを活かすためには何が必要か

一言で言うと、人の気持ちがわかる人になること。何をするにも実際に経験した人の声は届きやすいものです。実際に経験するということは与える側、与えられる側の考えや気持ちをたくさん知ることができるということ。教科書に載っているような情報ではなく生の声を届けられるからこそスキルは活かされるのです。

自分自身が経験した話でなくとも、人の経験談を聞くだけでも相手の心情を把握しそこから自分ならどうするかと考えることができます。相手が何を想い考えるのかということをわかろうとする努力ができない限りただスキルを披露しても日本一、世界一などずば抜けたスキルでなければ選ばれ続けることは難しいと私は思います。

toCの話としての意味合いが強くなってしまいましたが、 相手が何を想い考えるのかということをわかろうとする努力は社内においても必要なことです。経営者視点を持つことは経営をしない限り完全に持つことはできませんが、想いや考えを知ろうとする努力はできます。納得のいかないようなことも相手の想いや考えを知ればスッと受け止められることは大いにあるので仕事に限らず必要なことだとも言えますね。

最後に

トヨタで年功序列制度廃止が決定した、など今もかなりのスピードで働き方は変化してきています。個の時代だから専門スキルを身に着けよう!という単純な話ではなく、経験することと継続することが大事だということです。それを人は努力と呼びます

個の時代は専門スキルを持った人が選ばれる、勝つのではなくどれだけ努力をしてきた人なのかということをシビアに見られる時代ということ

失敗しても成功するまでやり続けるから成功するもの、挫けずに頑張っていきましょうね。私もがんばります!!(ブログ更新含め)


類似の記事(noteはこちら

LATEST ARTICLE

最新記事