社外CSO(Strategy)/CCO(culture)ブランド戦略顧問サービス
コーポレートブランディング事業
組織づくり・採用ブランディング事業
CI/VI ウェブサイト 動画制作
ECサイト制作(shopify公式パートナー)
各種ペーパーアイテム
マーケティング
SNS企画運用
プレスリリース企画・作成・配信
#社外CSO(Strategy)/CCO(culture) #ブランド戦略顧問サービス
#長期プロモーション戦略企画実行(WEBサイト・ECサイトの運用 SNS企画運用代行)
#MVV再策定 #採用ブランディング戦略立案 #ダイレクト採用 #オウンドメディア採用 #インターンシップ導入 #コンサルティング #理念浸透プログラムサーベイ・構築 #Notion
#ホームページ制作 #動画制作 #ECサイト制作 #写真撮影 #スタイリングフォト #CI/VI #ロゴ制作
#名刺 #パンフレット #クレドカード
#マーケティング #SNS企画運用代行 #ネットショップキャンペーン企画 #プレスリリース企画・作成・配信 #クラウドファンディング代行
#アンバサダーマーケティング #新規事業企画開発
メニューの中からどこに課題感があるか?などヒアリングさせていただきます。
弊社ソリューションの具体的な事例も交えてご説明させていただきます
この段階では課題の輪郭を掴み、解決の方向性を探ります
コンサルティングワークまたは制作物納品などによって異なります
● CDO/CCOによるアドバイザリーのみ
● アドバイザリー+Web運用、理念メンテナンス など
パートナー契約メニューにより内容は異なります
現代ではデザインは「課題解決の手法」という意味で欧米中心に知られています。
プロダクトのデザイン(外見)のみを追求してもモノが溢れている中で今以上の発展は難しくなっています。
どのように意味のあるものを世の中に届けるのか?を考えることの方が重要です。
そのためにもユーザー視点に立ち潜在ニーズに輪郭を与え事業をデザイン(設計)していく”デザイン経営”が必要なのです。
大量にモノを作れば利益が見込めるという消費の発想から、
企業や個人のもつ想いや考えに共感したから購入する、サービスを利用するという発想に変化しています。
モノが満たされている状況で「こうすれば必ず成功する」という保証があるものはなにひとつとしてありません。
企業としてなんのために事業をするのか、意味を見つめてみてアクションプランを決めるのが良いと考えます。
企業文化に焦点を当てることは働く人の一体感、企業としての信頼感が高まり、
継続的な発展を実現できる 一番費用対効果の高い投資ができます。
離職防止、雇用、生産性をとっても全てに通じる施策です。
一昔前はそうでした。
大手広告代理店がマスメディアを抑えていたため中小企業にはほぼ無縁でした。
しかし、消費者の購買行動がSNS中心になったことでプロモーションの手法が変化し
意思決定さえすれば中小企業でもブランディングを活用し、規模に関係なく成果が上がっております。
それにとどまりません。
ブランディングとは組織内、組織外向けどちらもございます。
働く人(組織内)の忠誠心を高めたり、誇りを持てたりするための施策もブランディングにあたります。
はい、可能です。オンライン会議をうまく活用しながらお話できればと思います。
お伺いさせていただく場合は交通費などの費用はご負担いただく形となります。(一部地域)
弊社が掲げるデザインを全て社内で整備しています、という企業様でも客観的な視点に欠ける場合がございます。
また多くの企業様の場合が専門人材、部署の設置がなく外部からの採用活動からスタートというケースが多くあります。
その場合、人材採用の難易度とマネジメントを行い、全てを統括していくということの難易度が非常に上がります。
弊社であれば月額で即アサイン可能です。
toB、toCに関わらず必要な視点だと思っていただいて間違いありません。
現状のスタート地点によって異なりますが最低でも6ヶ月は必要です。
一度ヒアリングを行いマイルストーンの設定をさせていただいております。
1.デザイン思考を前提にしていること
2.組織づくりとクリエイティブの両面を実施できること
3.理念を中心にして手法としてブランディングを用いていること
また弊社メンバーは全員トップセールマンであり企業にとって大事な3要素「ヒト・モノ・カネ」それぞれに精通するメンバーがそろっています。
その上で経営視点に立ち、すべてにおいてフォローできる体制が整っています。
詳細は比較表をご覧ください。