BLOG

私がジョインした理由 −企業が持つ唯一無二の価値とは−

バレンサ―営業・広報担当の坂越真奈です。

金融業界で6年以上営業し続けていた私が
なぜ触れたこともないブランディングを志したか?
なぜバレンサ―にジョインしたのか?

理由(目的)は
【自分のまだ見ぬ可能性を引き出したい】
【自分に関わる大切な人を幸せにしたい】

それらが実現できる場と思えたからです。

すごく、抽象的ですよね。

目的は常に、抽象的なものなのです。
例えば
●会社が掲げるビジョン
●個人が目指す人生の目的
これらは最終的に実現しよう、成し遂げようとする「到達点」であり
そこに辿り着くまでにたくさんの目標があるもの。

違った視点で見ると
目的は
【達成したかどうか数値では測れない抽象的なもの】
であり
目標は
【目的に比べて具体的なもの】
です。

その目的を成し遂げるためには強い信念が必要です。

信念というものが偉大なことを成し遂げるものと私は思っています。
その信念が創業者である阿部と一致した。
だから、バレンサ―にジョインすることを決めました。

その信念は
【FOR LOVED ONES. 大切な人のためにどこまでも。】

この人こんな濃い顔で臭いことよー言うなー(笑)

と正直思いました。(内心は尊敬しています)

いやでも本当に真面目なトーンで初対面の方にも言うんですよ。
「僕の信念はFOR LOVED ONES.です。」
と。

口で言うのは簡単ですが
その信念を「貫き通すこと」は難しい。

ここで一つエピソードを紹介します。

バレンサ―創業前に、あるトラブルが起きました。

阿部いわく、
「人生の底」と言えるくらいのもの
毎日死んだような顔をして世界がモノクロに見えた

な苦しいときのことです。

阿部はクライアントから提示され
目先の契約(利益)には決して飛びつかず
すぐには収益には繋がらないが、
相手の今後のことを見据えた
長期スパンでの提案をクライアントにしました。

結果的に短期的にも長期的にも
大きな利益をお互いに得ることになったそうです。

その姿はまさしく、スローガンの体現そのものでした。

決して自己犠牲ではなく
見返りを求めての行動でもなく
相手を想い、相手を信じ続けることで
生まれる発言、行動

私が金融業界で営業していた際も
今もこれからも、
揺るがず大事にしていきたいものなのです。

物質的に豊かになった日本では
モノや情報が溢れて単体での価値は低下しつつあります。

そのモノや情報を提供している
人(企業)の考え方自体に意味や価値を感じ
人の心は動くのです。

クラウドファンディングなどは代表的な例ですよね。

企業も個人も同じです。

競合他社よりもいい商品を持っている
競合他社よりもいい給料を払っている
ライバルよりもSNSでのフォロワー数が多い…

魅力的なことに変わりないですが
それでは人の心は動かない。

価値を提供する人や企業の各々が持つ目的と信念、
それらを語るストーリーに人の心は動くのです。

もう具体的なものに
価値を感じる時代ではないんです。

全てモノや情報は揃っているから。

我々バレンサ―は
企業の持つ人の心を動かすような

”大切な抽象的なもの”(目的、信念、それらを語るストーリーなど)

を明確にし、
伝えたい人に伝わるようにすることを事業としています。

そうすることによって欲しい人材に溢れ
届けたい人に商品やサービスを届けられ

企業(人)の唯一無二の価値が確立される

その価値の提供が関わる人(企業)を
幸せにできるものだと確信しています。

FOR LOVED ONES.
BALENCER.Co.,Ltd. SALES/PR
Mana Sakakoshi

BALENCERへのお問い合わせはこちらから
SERVICE
MEDIA
COMPANY